ー整体施術の料金と内容を徹底解説:相場、内訳、通い方のベストプランー

整体施術の料金の考え方と全体像
整体は基本的に自由診療で、料金は院ごとに異なります。価格だけでなく「評価の質」「説明の明確さ」「セルフケア指導の有無」まで含めた“総合コスパ”で比較するのがポイントです。痛いところだけを揉む施術と、原因評価→施術→再発予防まで設計する施術では、同じ60分でも価値が大きく変わります。
整体の前提(保険・領域・目的)
・多くの整体は健康保険適用外の自費です。
・目的は痛みの軽減だけでなく、姿勢・呼吸・可動域を整えて再発を減らすこと。
・国家資格の有無、経験年数、立地で相場は上下します。疑問点は初回前に確認しましょう。
料金に“含まれているべき”内容
・初回の詳細評価(姿勢・動作・呼吸・可動域)
・施術計画の説明と目標の言語化
・ホームケア(写真・動画や紙の処方)
・次回来院目安と卒業基準の提示
料金体系の種類と相場の目安
料金は「都度払い」「回数券(定期)」「オプション追加」に大別されます。価格は地域や院のポジショニングで変動しますが、比較の物差しがあると選びやすくなります。
都度払いの相場
・初回(60〜90分):5,000〜9,000円前後
・再診(40〜60分):4,000〜7,000円前後
・ショート(20〜30分):3,000〜4,500円前後
初回は評価に時間をかけるため再診より高めが一般的です。短時間コースは“慰安”寄りになりやすいので、原因改善を狙うなら40分以上を推奨します。
回数券・定期プラン
・5回券/10回券で5〜15%程度の割引が多い
・「有効期限」「返金条件」「繰り越し可否」を必ず確認
短期で集中的に整え、その後は間隔をあける計画なら費用対効果が上がります。初回から高額な長期契約のみを勧める院は慎重に検討を。
オプション料金の例
・パーソナルエクササイズ指導(10〜20分追加)1,000〜2,000円
・フォーム動画撮影・フィードバック 1,000〜3,000円
・時間延長10分 1,000円前後
必要なときにだけ足せる“拡張性”はメリットですが、オプション頼みにならない設計が理想です。
整体の標準的な施術内容フロー
実際に何をしてくれるのかを把握すると、料金の妥当性を判断しやすくなります。以下は根本改善型の標準フローです。
初回:評価と計画づくり
・問診(困る動作、生活背景、既往歴)
・姿勢評価(立位・座位)、基本動作(しゃがむ・前屈・反る・歩行)
・呼吸評価(横隔膜・肋骨の可動、胸郭の形)
・可動域テスト(頸椎・胸椎・股関節・足関節など)
→原因仮説を共有し、2〜4週間の短期目標と通院間隔を決めます。
施術:原因に合わせた手技
・筋膜リリース:滑走性の回復で“伸びにくさ”を解消
・関節モビライゼーション:関節面の位置合わせと可動域改善
・神経筋再教育:弱い部位を“呼び戻す”安定化ドリル
・呼吸調整:横隔膜・肋骨の連動を整え自律神経を落ち着ける
再発予防:ホームケアと行動設計
・1〜3種のセルフケア(1回3〜5分)を処方
・仕事・家事・運動に合わせた“使い方”のコツを言語化
・次回までの課題と評価指標(痛みVAS、可動域、睡眠)を設定
通院モデルと費用シミュレーション
値段だけでなく「どのくらいの期間・頻度で、いくらかかるか」を把握すると計画が立てやすいです。以下は一般的なモデルケースです。
3カ月での標準モデル
・初回7,000円+再診6,000円×5回=合計37,000円→計44,000円
頻度:前半は週1、その後は2週に1回へ移行。可動→安定→定着の順で進めます。
メンテナンス移行モデル
・整い次第、月1回6,000円でフォーム確認とアップデート
・季節や仕事量の変動に合わせ、繁忙期だけ月2回に増やす選択も可
タイプ別の配分例
・デスクワーカー:初月は肩甲帯・胸郭に厚め、2カ月目から股関節の安定化を追加
・産後の不調:骨盤底と横隔膜の連携→持久的体幹→抱っこ動作学習へ段階移行
・ランナー:股関節伸展と足首背屈→胸椎回旋→ピッチ・接地リズムの再学習
良い料金表の見極め方
料金は“値段”ではなく“設計思想”の表現でもあります。透明性の高さと説明責任は、結果の再現性に直結します。
透明性チェック
・初回と再診の違い、時間と価格が明確
・回数券の条件(期限・返金・譲渡)が書面化
・指名料・時間延長・オプションの有無が一覧でわかる
避けたい傾向
・初回から高額長期契約を強く勧誘
・施術内容が「あとはお任せ」で具体性に欠ける
・痛い部位だけを長時間いじり、原因説明がない
予約・支払い・キャンセルの実務
通いやすさは継続率に直結します。トラブルを避けるため、初回前に必ず確認を。
予約と変更
・当日キャンセル料の有無と金額、何時間前まで無料か
・遅刻時の扱い(短縮、振替可否)
・オンライン予約の有無、LINE連絡の可否
支払いと領収書
・現金/クレジット/電子マネー/QR決済の対応
・領収書の発行(事業経費・福利厚生で使う場合に必要)
・医療費控除は整体では対象外となるケースが多いので、必要なら医療機関での扱いと条件を事前確認しましょう。
服装・持ち物
・動きやすい服(ジーンズ・硬いベルトは避ける)、タオル、必要に応じて水分
・メモアプリや動画撮影可否(ホームケアの再現性向上)
よくある質問(料金と内容)
Q. どのくらいで楽になりますか?
A. 呼吸や軽さは初回から、安定化は2〜6回で実感が多いです。評価指標を決めて客観的に確認しましょう。
Q. 強い揉みは追加料金が必要?
A. 強刺激=高効果ではありません。必要最小限で十分。むしろ評価と再教育の質が結果を左右します。
Q. 指名料は払うべき?
A. 経験や専門性に価値を感じるなら選択肢。内容の標準化が進んでいる院では指名なしでも再現性が高いことがあります。
まとめ:価格より“設計”で選ぶと失敗しません
整体の料金は自由診療ゆえ幅があります。だからこそ、評価の質→原因説明→施術→ホームケア→卒業基準という“設計の一貫性”で選ぶことが、結局いちばん安上がりです。相場は初回5,000〜9,000円、再診4,000〜7,000円前後が目安。短期集中で整え、月1のメンテで維持するモデルが総コストを抑えやすいパターンです。料金表の透明性、回数券の条件、キャンセル規定、支払い方法を初回前に確認し、納得できる計画で進めましょう。価格ではなく“再現性”に投資する——それが、整体を賢く活用するいちばんの近道です。
徒手療法とトレーニングによる腰痛の根本改善。長野県の塩尻市・安曇野市・松本市・岡谷市・諏訪市・茅野市・伊那市・駒ヶ根市など幅広い地域の方にご利用いただいております。
会社名:腰痛専門整体院古今~COCON~
住所:〒399-0744 長野県塩尻市大門62-15 ロイヤルヒル2号
TEL:080-4153-5050
営業時間:8:00~21:00(施術は22:00まで)
定休日:不定休


