新着情報

ー整体でできる体のケアとは?毎日を楽にする通い方とセルフケアー

Pocket

整体でできる体のケアの基本

整体という言葉はよく耳にするものの、「なんとなく気持ちよさそう」「ボキボキされそうで少し怖い」といったイメージだけで、実際にどんな体のケアができるのかは意外と知られていません。まずは整体の基本的な考え方と、どのような不調にアプローチできるのかを整理してみましょう。

整体で整えるのは骨格と筋肉のバランス

整体は、骨盤や背骨などの骨格のゆがみと、筋肉のこりや緊張を整えることで、体全体のバランスを良くしていくケアです。長時間のデスクワークやスマホ操作、同じ姿勢での作業が続くと、筋肉がかたまり、骨格が引っ張られてゆがみやすくなります。その結果、
・肩こりや首こり
・頭痛や目の疲れ
・腰痛や背中のはり
・猫背や反り腰
といった不調につながっていきます。整体では、こうしたゆがみや筋肉のこわばりを整え、体が本来持っている回復力を引き出していきます。

不調の原因にアプローチする体のケア

整体でのケアは、単に痛みのある部分だけをもみほぐすものではありません。例えば、腰が痛くても原因が骨盤のゆがみや太ももの筋肉の緊張にある場合、そこからバランスを整えないと本当の意味での改善にはつながりにくいからです。からだ全体のつながりを見ながら施術してもらうことで、繰り返す不調を根本からケアしていくことができます。

整体で期待できる主な効果と体のケアの種類

整体でできる体のケアは、肩こりや腰痛などの痛みの軽減だけでなく、姿勢の改善や疲れにくい体づくり、リラックス効果なども期待できます。代表的なケアの例を取り上げて、どのような方に向いているのかを見ていきましょう。

首・肩こりケアで上半身を軽くする

デスクワークやスマホ操作が多い現代人にとって、首・肩こりはほとんど国民病ともいえる悩みです。整体では、首や肩だけでなく、肩甲骨周りや胸の筋肉、背骨の動きなども一緒に整えることで、血行を促し、重だるさを軽減していきます。呼吸が浅くなっている方は、胸郭を広げるケアをすることで呼吸が楽になりやすく、頭の重さもスッキリしやすくなります。

腰痛ケアで動きやすい体づくり

慢性的な腰痛は、腰そのものよりも骨盤や股関節、背中の筋肉のバランスが崩れていることが原因になっている場合があります。整体では、骨盤の位置を調整し、太ももの前後やお尻の筋肉をほぐしながら、腰にかかる負担を分散させていきます。ぎっくり腰を繰り返してしまう方は、痛みが落ち着いてから整体でケアを続けることで、再発予防にもつながります。

姿勢改善・猫背ケアで見た目の印象もアップ

背中が丸くなる猫背や、腰を反りすぎてしまう反り腰は、見た目の印象だけでなく、肩こりや腰痛、呼吸のしづらさにも影響します。整体で胸やお腹、背中周りのバランスを整えることで、無理なく良い姿勢をキープしやすくなります。姿勢が変わると、
・疲れにくくなる
・見た目が若々しくなる
・呼吸が深くなる
といった変化が期待できるため、美容と健康の両面でメリットの大きいケアです。

整体院に通う頻度と通い方の目安

整体でしっかり体のケアをしていくためには、「どのくらいの頻度で通えばいいのか」が気になるところです。症状の重さや生活スタイルによって目安は変わりますが、大まかな考え方を知っておくと通院計画が立てやすくなります。

初めて通うときの通院ペース

痛みやこりが強いときや、長年の不調が積み重なっている場合は、最初の数回は少し詰めて通うのがおすすめです。体がゆがみやすいクセを覚えているうちは、戻りやすい状態になっているためです。目安としては、
・最初の1カ月は週1回程度
・症状が落ち着いてきたら2週間に1回程度
というペースで様子を見ていくと、変化を実感しやすくなります。

症状が落ち着いてからのメンテナンス

ある程度症状が落ち着き、日常生活で大きな支障がなくなってきたら、月1回程度のメンテナンス通院がおすすめです。整体で定期的に体のケアを行うことで、忙しい時期でも大きく体調を崩しにくくなります。「悪くなってから駆け込む」のではなく、「悪くなる前に整える」イメージで通うと、長い目で見て健康的です。

整体と合わせて行いたいセルフケア

整体院で体のケアをしてもらうだけでなく、日常生活の中で簡単にできるセルフケアを組み合わせると、効果を長持ちさせやすくなります。ここでは、今日から取り入れやすいセルフケアのポイントを紹介します。

日常の姿勢や動作を見直す

まず意識したいのは、普段の姿勢や動作のクセです。例えば、
・椅子に座るときに足を組む
・片方の肩だけにバッグをかける
・スマホを見るときに顔を前に突き出す
といった習慣は、体のゆがみを招きやすくなります。椅子に座るときは両足を床につける、重い荷物は左右バランスよく持つなど、できることから少しずつ整えていきましょう。

簡単ストレッチや体操を習慣にする

整体の先生から教わったストレッチや体操を、すき間時間に続けることも大切です。朝起きたときや寝る前、仕事の休憩時間など、毎日の生活の中で「ここでストレッチをする」と決めておくと習慣化しやすくなります。難しい動きでなくても、首をゆっくり回す、肩を大きく回す、腰をひねるといったシンプルな動きだけでも血行が良くなり、こりづらい体づくりにつながります。

睡眠と入浴で回復力を高める

体のケアというと、ストレッチや運動に意識が向きがちですが、実は睡眠と入浴もとても大切です。ぬるめのお湯にゆっくり浸かることで筋肉の緊張がゆるみ、整体で整えた体をリラックスさせることができます。夜更かしが続くと体の回復が追いつかず、せっかくのケアの効果も感じにくくなってしまうため、できるだけ同じ時間に寝起きするリズムを心がけましょう。

自分に合った整体院を選ぶポイント

整体でできる体のケアを生かすためには、自分に合った整体院を選ぶことも欠かせません。同じ「整体」といっても、得意としている分野や施術のスタイルはさまざまです。安心して通える整体院を選ぶポイントを押さえておきましょう。

目的に合った整体院を選ぶ

まずは「何を改善したいのか」を明確にすることが大切です。肩こりや腰痛をなんとかしたいのか、姿勢を良くして見た目の印象を変えたいのかによって、選ぶ整体院も変わってきます。ホームページなどで施術内容や得意分野、これまでの症例などを確認し、自分の目的に近い整体院を選ぶと安心です。

通いやすさと相談のしやすさも大事

整体での体のケアは、一度で劇的に良くするというより、少しずつ積み重ねていくものです。そのため、通いやすい場所にあるか、予約の取りやすさや料金体系が自分に合っているかも重要なポイントになります。また、悩みや不安を相談しやすい雰囲気かどうかも、長く通う上で大きな違いを生みます。

整体でできる体のケアは、痛みを和らげるだけでなく、毎日を前向きに過ごすための土台づくりにもつながります。無理なく続けられる通い方とセルフケアを組み合わせて、自分の体とじっくり向き合うきっかけにしてみてください。

徒手療法とトレーニングによる腰痛の根本改善。長野県の塩尻市・安曇野市・松本市・岡谷市・諏訪市・茅野市・伊那市・駒ヶ根市など幅広い地域の方にご利用いただいております。

会社名:腰痛専門整体院古今~COCON~

住所:〒399-0744 長野県塩尻市大門62-15 ロイヤルヒル2号

TEL:080-4153-5050

営業時間:8:00~21:00(施術は22:00まで)

定休日:不定休

AREA

対応エリア

長野県塩尻市を中心に近隣地域にも
対応しております。

  • 塩尻市
  • 安曇野市
  • 松本市
  • 岡谷市
  • 諏訪市
  • 茅野市
  • 伊那市
  • 駒ヶ根市

CONTACT

24時間365日受付可能です。

ご予約受付時間:8:00~21:00(施術は22:00まで)
定休日:不定休

こちらからのご返事は営業時間内となります。
※営業時間は8:00~21:00ですがお問い合わせフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
※営業時間外はお問い合わせフォームからのご連絡をお願いいたします。