新着情報

ー整体師に聞いたおすすめセルフケアで毎日をラクにする方法ー

Pocket

整体師に聞いたおすすめセルフケアとは?

「整体師に聞いたおすすめセルフケア」と聞くと、難しいストレッチや専門的な運動をイメージする方もいるかもしれません。しかし実際には、ちょっとした姿勢の工夫や、1〜2分でできる簡単なケアを続けるだけでも、体のラクさは大きく変わってきます。

なぜ整体師はセルフケアをすすめるのか

整体院で体を整えても、長時間のデスクワークやスマホ操作、家事や育児で同じ負担をかけ続けていては、どうしても不調は戻りやすくなってしまいます。整体師がセルフケアをすすめるのは、施術の効果を長持ちさせるためだけでなく、「自分の体を自分で守れるようになってほしい」という思いがあるからです。日々のちょっとしたケアが積み重なると、肩こりや腰痛が悪化しにくくなり、整体院に駆け込む回数も少なくて済むようになります。

整体とセルフケアの役割分担を理解する

整体は、ゆがんだ骨格や固まった筋肉をプロの手で整える「リセット」の役割があります。一方でセルフケアは、その整った状態を日常生活の中でキープするための「維持」の役割です。どちらか片方だけではなく、「整体でリセット」→「セルフケアで維持」という流れをつくることで、体は安定しやすくなります。

デスクワークに多い不調に効くおすすめセルフケア

パソコン作業やスマホ操作が多い方は、首・肩・目・腰など、上半身を中心に不調が表れやすくなります。整体師に聞いた中でも、特に続けやすく効果を実感しやすいセルフケアをピックアップしてご紹介します。どれも仕事の合間に数分でできる内容なので、こまめに取り入れてみてください。

首・肩をまとめてゆるめるタオルストレッチ

首や肩がガチガチにこっている方におすすめなのが、タオルを使った簡単ストレッチです。フェイスタオルを両手で持ち、頭の後ろに当てて、少し上に引き上げるようにしながらあごを軽く引きます。その状態でゆっくり深呼吸を5回ほど繰り返すと、首の後ろから肩にかけての筋肉がじんわりゆるんできます。ポイントは、力みすぎず、気持ちいい範囲で行うことです。

目の疲れに効く「まぶた温め+まばたきケア」

画面を長時間見ていると、まばたきの回数が減り、目の周りの筋肉がこわばりがちです。そんなときは、両手をこすり合わせて軽く温め、閉じたまぶたの上にそっと手を当てて数十秒キープしてみましょう。その後、意識してゆっくりとまばたきを10回ほど繰り返すと、目の周りがふわっと緩みます。目の疲れが軽くなるだけでなく、首や肩のこりも楽になりやすくなります。

腰の負担を軽くする「座り方リセット」

長時間イスに座っていると、どうしても骨盤が後ろに倒れ、腰に負担がかかりやすくなります。1時間に1回を目安に、次のような「座り方リセット」を行ってみてください。
・浅く座っていたら、いったん立ち上がる
・お尻を背もたれの奥までしっかり引き寄せて座り直す
・両足の裏を床につけ、足を組まずに座る
たったこれだけでも、腰への負担は大きく変わります。整体師は、こうした「体に優しい座り方」を徹底することを、基本のセルフケアとしてよく伝えています。

立ち仕事・家事に多い不調に効くおすすめセルフケア

一方で、立ちっぱなしの仕事や、動き回ることが多い家事・育児では、足腰の疲れやむくみ、背中のはりなどが出やすくなります。ここでは、整体師がよくアドバイスする立ち仕事向けセルフケアをご紹介します。仕事前後の数分や、寝る前の時間を使ってケアしてあげると、翌日の体がぐっとラクになります。

ふくらはぎほぐしで全身の血行アップ

ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれるほど、血液循環に重要な役割を持っています。座った状態で片脚をもう片方の太ももの上に乗せ、ふくらはぎを両手で包み込むようにもみほぐしてみましょう。足首に近い部分から、ひざ裏に向かって少しずつ場所を変えながら、痛気持ちいいくらいの強さで圧をかけていきます。数分続けるだけで足の軽さが変わり、全身のポカポカ感も出やすくなります。

足裏のセルフマッサージでバランス改善

立ち仕事や家事で一日中動き回っていると、知らないうちに足裏の筋肉が固くなり、姿勢のバランスも崩れやすくなります。テニスボールやゴルフボールを床に置き、その上に足裏を乗せてコロコロと転がすだけでも、足裏の緊張はかなりゆるみます。特に土踏まずやかかとのあたりをじっくりほぐすと、立ったときの安定感が変わり、腰や膝への負担軽減にもつながります。

整体師が教えるセルフケアを続けるコツ

どんなに効果的なセルフケアでも、三日坊主で終わってしまってはもったいないですよね。整体師に聞くと、「難しいことを完璧にやろうとしない」ことが、セルフケアを続ける一番のポイントだと言います。ここでは、無理なく習慣化するためのコツをご紹介します。

時間より「回数のハードル」を下げる

毎日30分のストレッチをする、と決めると、忙しい日が続いたときに続けるのが難しくなってしまいます。その代わりに、「1回30秒〜1分でできるケアを、気づいたときに行う」というスタイルにすると、心のハードルがぐっと下がります。例えば、パソコンの読み込み待ちの時間に首を回す、歯磨き中にふくらはぎをほぐすなど、日常動作とセットにしてしまうのもおすすめです。

「気持ちいい」を基準にする

セルフケアは、痛みを我慢してまで行う必要はありません。整体師は、「痛いのをこらえて頑張るストレッチより、気持ちよく続けられるケアのほうが結果的に体に良い」とよく話します。伸ばしていて心地よい方向や、触っていて安心する場所を大切にしながら、自分の体が喜ぶケアを探していきましょう。

整体院で相談しながらセルフケアを続けるメリット

最後に、「整体師に聞いたおすすめセルフケア」をより生かすために、整体院との付き合い方についても触れておきます。自己流で頑張りすぎるより、プロに相談しながら進めたほうが、安心感も効果も大きくなりやすいからです。

自分の体に合ったケアを選んでもらえる

一口にセルフケアといっても、体の状態や生活スタイルによって向き・不向きはさまざまです。整体院では、姿勢や筋肉の状態をチェックしたうえで、「あなたにはこのストレッチが合いそうです」「この動きは今は控えましょう」といった具体的なアドバイスをしてもらえます。動画や本だけでは分かりづらい細かなポイントも教えてもらえるので、安心して取り組めます。

ケアの強さや頻度を調整してもらえる

自己流でセルフケアをしていると、「どのくらいの強さで、どのくらいの頻度で行えばいいのか」が分かりにくいものです。整体師に相談すれば、痛みの有無や疲れ具合を見ながら、最適なペースを一緒に考えてもらえます。必要に応じて内容を見直してもらえるので、体の状態に合わせて安全にケアを続けやすくなります。

整体師に聞いたおすすめセルフケアは、特別な道具や広いスペースがなくても、今日から始められるものばかりです。整体院でのプロの施術と日々のセルフケアをうまく組み合わせて、自分の体と丁寧に向き合いながら、無理なく健やかな毎日をつくっていきましょう。

徒手療法とトレーニングによる腰痛の根本改善。長野県の塩尻市・安曇野市・松本市・岡谷市・諏訪市・茅野市・伊那市・駒ヶ根市など幅広い地域の方にご利用いただいております。

会社名:腰痛専門整体院古今~COCON~

住所:〒399-0744 長野県塩尻市大門62-15 ロイヤルヒル2号

TEL:080-4153-5050

営業時間:8:00~21:00(施術は22:00まで)

定休日:不定休

AREA

対応エリア

長野県塩尻市を中心に近隣地域にも
対応しております。

  • 塩尻市
  • 安曇野市
  • 松本市
  • 岡谷市
  • 諏訪市
  • 茅野市
  • 伊那市
  • 駒ヶ根市

CONTACT

24時間365日受付可能です。

ご予約受付時間:8:00~21:00(施術は22:00まで)
定休日:不定休

こちらからのご返事は営業時間内となります。
※営業時間は8:00~21:00ですがお問い合わせフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
※営業時間外はお問い合わせフォームからのご連絡をお願いいたします。